2010年 02月 21日
すみれば探検隊「すみれば自己紹介」 |
2月20日(土)のすみれば探検隊は、
「すみれば自己紹介」でした。
東京農業大学の学生さんが考えてくれたイベントです。
すみればの木がお客さまに自己紹介できるように
木の名札を作ってあげよう、というもの。
でも、花は咲いていないし、葉っぱもついていない冬の木。
どうやって名前がわかるのかと言うと…
目印は、木についている「冬芽」

これはサクラの冬芽です。
冬芽は、木の枝に次の春に咲く花や、開く葉っぱがつまっている
小さな芽のことです。
木によっていろんな形や色をしているので、冬芽を見ると、
木の名前がわかるのです。
大学生が、すみればの木の冬芽を教えてくれました。

いろんな木の冬芽を教えてもらったところで、
ネイチャーセンターに戻って、名札を作ります。
木のプレートに書かれている冬芽の絵。
何の木の冬芽かわかる?

木のプレートの裏に、小枝で文字をかいて、

みんなの文字を合わせたら、

たくさんの木の名札ができました。

最後は、うれしいすいとんのごほうびをいただきました。
みんなが作ってくれた木の名札は、
すみればの木が自己紹介できるように、かざってあります。
見に来てくださいね。
あの時に見た冬芽は、春になるとどんなふうに変わっていくんでしょう?

次回のすみれば探検隊は、
☆3月20日(土)13時~15時☆
「すみればBIRTHDAY」
ついに6回目の誕生日を迎えるすみればの記念イベントです。
予約は不要ですので、時間までにすみれば自然庭園にお集りください。
お待ちしています。
「すみれば自己紹介」でした。
東京農業大学の学生さんが考えてくれたイベントです。
すみればの木がお客さまに自己紹介できるように
木の名札を作ってあげよう、というもの。
でも、花は咲いていないし、葉っぱもついていない冬の木。
どうやって名前がわかるのかと言うと…
目印は、木についている「冬芽」

これはサクラの冬芽です。
冬芽は、木の枝に次の春に咲く花や、開く葉っぱがつまっている
小さな芽のことです。
木によっていろんな形や色をしているので、冬芽を見ると、
木の名前がわかるのです。
大学生が、すみればの木の冬芽を教えてくれました。

いろんな木の冬芽を教えてもらったところで、
ネイチャーセンターに戻って、名札を作ります。
木のプレートに書かれている冬芽の絵。
何の木の冬芽かわかる?

木のプレートの裏に、小枝で文字をかいて、

みんなの文字を合わせたら、

たくさんの木の名札ができました。

最後は、うれしいすいとんのごほうびをいただきました。
みんなが作ってくれた木の名札は、
すみればの木が自己紹介できるように、かざってあります。
見に来てくださいね。
あの時に見た冬芽は、春になるとどんなふうに変わっていくんでしょう?

次回のすみれば探検隊は、
☆3月20日(土)13時~15時☆
「すみればBIRTHDAY」
ついに6回目の誕生日を迎えるすみればの記念イベントです。
予約は不要ですので、時間までにすみれば自然庭園にお集りください。
お待ちしています。
by sumireba
| 2010-02-21 00:09
| すみれば発見日記
|
Comments(0)