2010年 02月 28日
ヤゴ調査 |
池のヤゴ調査を行いました。

ヤゴは寒い冬の間は、池の泥の中にもぐってすごしています。
なので、網で泥をすくって、
泥の中にかくれているヤゴを探します。
だんだん暖かくなってきたとは言え、
池に入ればまだ寒い。
遊びにきてくれたみんなに見守られながら、ヤゴ探しをしました。

成果は…
クロスジギンヤンマのヤゴ、36頭

オオシオカラトンボのヤゴ、3頭

でした。
この2つのトンボは、すみればでよく観察できるトンボです。
他の種類のヤゴも見つけたかったのですが、今回は残念でした。
メダカもたくさんいました。

他にも、ユスリカの幼虫や、ヨコエビの仲間など、
私には、名前もわからぬ小さな生きものたち…。
冬の間は何の気配もなく、しーんとして、
生きものがいなくなってしまったんじゃないかと思われた池に、
こんなにたくさん生きものがいることがわかりました。
これから暖かくなってくると、
彼らが活動をはじめるはずです。

ヤゴは寒い冬の間は、池の泥の中にもぐってすごしています。
なので、網で泥をすくって、
泥の中にかくれているヤゴを探します。
だんだん暖かくなってきたとは言え、
池に入ればまだ寒い。
遊びにきてくれたみんなに見守られながら、ヤゴ探しをしました。

成果は…
クロスジギンヤンマのヤゴ、36頭

オオシオカラトンボのヤゴ、3頭

でした。
この2つのトンボは、すみればでよく観察できるトンボです。
他の種類のヤゴも見つけたかったのですが、今回は残念でした。
メダカもたくさんいました。

私には、名前もわからぬ小さな生きものたち…。
冬の間は何の気配もなく、しーんとして、
生きものがいなくなってしまったんじゃないかと思われた池に、
こんなにたくさん生きものがいることがわかりました。
これから暖かくなってくると、
彼らが活動をはじめるはずです。
by sumireba
| 2010-02-28 17:35
| すみれば発見日記
|
Comments(0)