2010年 08月 19日
すみればのおとしもの |
アカマツの木の近くで、素敵な落し物を発見しました。

鳥の巣です!調べてみるとヒヨドリの巣のようでした。
風で飛ばされてしまったんでしょうか。

大きさは15cm四方くらいで、深さは5~8cmくらいでした。
手で持つと、どんどん巣の材料が落ち、くずれていきます。

巣の材料には、小枝やツル性植物を使っていたり

白いビニールひももたくさん使われていました。すこし哀しくなりますが、
鳥の巣の材料には、ビニールヒモやハンガー(カラス)など人工物もたくさん使われているようです。

産座という、巣の真ん中らへんでは、松葉が使われていました。
松葉で丁寧に組まれており、ヒナや親鳥が座っても痛くなさそうです。
羽とフン?も残っていました。
現在、ネイチャーセンターで展示していますので、ぜひじっくりみてみてくださいね。

鳥の巣です!調べてみるとヒヨドリの巣のようでした。
風で飛ばされてしまったんでしょうか。

大きさは15cm四方くらいで、深さは5~8cmくらいでした。
手で持つと、どんどん巣の材料が落ち、くずれていきます。

巣の材料には、小枝やツル性植物を使っていたり

白いビニールひももたくさん使われていました。すこし哀しくなりますが、
鳥の巣の材料には、ビニールヒモやハンガー(カラス)など人工物もたくさん使われているようです。

産座という、巣の真ん中らへんでは、松葉が使われていました。
松葉で丁寧に組まれており、ヒナや親鳥が座っても痛くなさそうです。
羽とフン?も残っていました。
現在、ネイチャーセンターで展示していますので、ぜひじっくりみてみてくださいね。
by sumireba
| 2010-08-19 09:27
|
Comments(0)