2010年 10月 09日
キノコ入門講座 |
先日行われた「都会のキノコ入門講座」には約25名の参加がありました。

昨年も講師で来て頂いた大舘一夫先生による講座で、
今回は、まずはサルノコシカケなどの属する「硬いキノコ」についての話です。
終了後、本物の標本を用いた名前当てクイズがありました。
その後、園内に出てキノコの観察をすると・・・
約30種ものキノコを観察することが出来ました!
前日に探したときは10種も見つけられなかったのに。
採取したキノコをテーブルに並べ、大舘先生より解説がありました。
先生ご自身も、10年に一度見るか見ないかという、「ヨソオイツルタケ」と言うキノコも確認できました。
ヒイロタケ、カイガラタケなどはわかりやすかったので、みなさん覚えたようです。


秋はキノコがたくさん見られる季節ですので、
ぜひすみればでキノコ探しをしてみてください。
何種類見つけられるでしょうか!?

今回は、まずはサルノコシカケなどの属する「硬いキノコ」についての話です。
終了後、本物の標本を用いた名前当てクイズがありました。

その後、園内に出てキノコの観察をすると・・・
約30種ものキノコを観察することが出来ました!
前日に探したときは10種も見つけられなかったのに。
採取したキノコをテーブルに並べ、大舘先生より解説がありました。


ヒイロタケ、カイガラタケなどはわかりやすかったので、みなさん覚えたようです。


秋はキノコがたくさん見られる季節ですので、
ぜひすみればでキノコ探しをしてみてください。
何種類見つけられるでしょうか!?
by sumireba
| 2010-10-09 10:58
| すみれば発見日記
|
Comments(0)