2010年 12月 24日
すみれば探検隊「すみればのクリスマス、そしてお正月」 |
今月のすみれば探検隊では、クリスマスのリースづくりと、お正月のしめ縄かざりをつくりました。

天気もよく、あたたかかったので、すみればの草っぱらにシートをひろげて外で行いました。ソメイヨシノの樹も見守ってくれています。

しめ縄づくりの稲わらには、すみればのすぐ近くの笹原小学校でつくった稲からできたものを使わせてもらいました。
はじめに、どうやってこの稲わらができたのかというお話を、笹原小学校の校長先生がしてくださいました。
かまや、わら、田植えの様子などの手作りの模型を作ってくれて、とってもわかりやすくて、おもしろかったですね!

インタープリターからは、飾りで使うクロガネモチやマツボックリの種のお話をしました。「マツボックリの種はどこにあるか知ってるかな?」
その後は、リースとしめ縄の好きな方から自由につくっていきます。

みんな、好きな実や葉を選んで、自由に、自分だけのクリスマスリースをつくっていました。

こちらは、しめ縄。「あと少しで完成だよ!」
ではでは・・・
みんなの力作をご紹介します!

かわいいリース!

クロガネモチの実がポイントですね!

おぉー!ワイルド!

かわいいしめ縄が2つもできました!

みんなうまく、わらをあめてますねぇ!

あれ?こんなところには、もう飾ってありました。
みんなのリースとしめ縄、おうちに飾るのが楽しみですね♪
次回のすみれば探検隊は・・・
■日時:1月15日(土) 9:00~11:0030 ※変更
いつもと時間が違うので、気をつけてください!
*すみればは9時開園ですので、今回は受付のために早く来て頂かなくても、大丈夫です。
■内 容:「すみればの鳥たちと遊ぼう」
鳥ボランティアの方と一緒に、すみればの鳥を観察しよう!
寒くないように、しっかりと防寒対策をしてきてくださいね。

天気もよく、あたたかかったので、すみればの草っぱらにシートをひろげて外で行いました。ソメイヨシノの樹も見守ってくれています。

しめ縄づくりの稲わらには、すみればのすぐ近くの笹原小学校でつくった稲からできたものを使わせてもらいました。
はじめに、どうやってこの稲わらができたのかというお話を、笹原小学校の校長先生がしてくださいました。
かまや、わら、田植えの様子などの手作りの模型を作ってくれて、とってもわかりやすくて、おもしろかったですね!

インタープリターからは、飾りで使うクロガネモチやマツボックリの種のお話をしました。「マツボックリの種はどこにあるか知ってるかな?」
その後は、リースとしめ縄の好きな方から自由につくっていきます。

みんな、好きな実や葉を選んで、自由に、自分だけのクリスマスリースをつくっていました。

こちらは、しめ縄。「あと少しで完成だよ!」
ではでは・・・
みんなの力作をご紹介します!

かわいいリース!

クロガネモチの実がポイントですね!

おぉー!ワイルド!

かわいいしめ縄が2つもできました!

みんなうまく、わらをあめてますねぇ!

あれ?こんなところには、もう飾ってありました。
みんなのリースとしめ縄、おうちに飾るのが楽しみですね♪
次回のすみれば探検隊は・・・
■日時:1月15日(土) 9:00~11:
いつもと時間が違うので、気をつけてください!
*すみればは9時開園ですので、今回は受付のために早く来て頂かなくても、大丈夫です。
■内 容:「すみればの鳥たちと遊ぼう」
鳥ボランティアの方と一緒に、すみればの鳥を観察しよう!
寒くないように、しっかりと防寒対策をしてきてくださいね。
by sumireba
| 2010-12-24 10:00
| イベント
|
Comments(0)