2011年 05月 28日
すみれば探検隊 |
5月のすみれば探検隊は「すみればの野草さがし」でした。

今日はすみればに生えている野草で、ヨモギ団子と野草の天ぷらをつくって味わいます。
食べられる野草の話をきいて、しっかり覚えた後には、
自分たちで園内の食べられる野草を探しました。

ハルジオン、タンポポ、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)、ヤブガラシ、ヨモギ、ノビル、ドクダミなどなど、たくさんの野草を見つけました!
すみればにはたくさん食べられる野草がありますね。どれも、特に「珍しい」野草ではなく、身近に生えている野草です。

食べられる野草はお手伝いのお母さんたちが、揚げてくれます。
その間に、みんなはヨモギ団子づくりです!

まずは団子にまぜるためのヨモギをすりつぶします。


団子の粉をまぜて・・・
すりつぶしたヨモギをまぜて・・・
丸くて平べったい、お団子にします。

できたお団子を、お鍋にいれて煮ましょう。
すぐに食べたいのを我慢して、しばらく休憩・・・。

さぁ、ヨモギ団子が完成しました!
いっただきまーす。
お団子は、とってもたくさんあったのですが
「おいしい!おいしい!」
「これがヨモギなんだぁ」
「何個まで?」
「まだ食べていい?」
・・・と、あっという間になくなってしまいました。

天ぷらもできました!
こちらはタンポポの葉の天ぷらです。
「おいしい!」
みんなよく知っているタンポポ、食べることもできるんですね。
見る目がかわったかな。

こちらはハルジオンとタンポポの花の天ぷらです。
お花は、ちょっともちっとした食感です。
みんな「おいしー!」といいながらたくさん食べるので、
写真を撮った時には、あと少ししか残っていませんでした。
野草の種類によってしっかりと味が違うのを、感じてもらえたかな。
「一番おいしかたのはどれ?」と聞くと、「ぜんぶ!」と答える子も多かったのですが・・・。
ちょっと苦みのあるヤブガラシが一番すきという、通な子も意外と多くいました。
普段はなかなか使いにくい、五感の「舌」を使って、自然を楽しむことができた1日でした。
次回6月のすみれば探検隊は・・・
■日 時:6月18日(土) 13:30~15:00 受け付けは13時から
■内 容:「すみればの草木染」
すみればにはえている、ある植物を使って、草木染を行います。
何を使うのかな??どんな色に仕上がるのかな??
どうぞお楽しみに!

今日はすみればに生えている野草で、ヨモギ団子と野草の天ぷらをつくって味わいます。
食べられる野草の話をきいて、しっかり覚えた後には、
自分たちで園内の食べられる野草を探しました。

ハルジオン、タンポポ、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)、ヤブガラシ、ヨモギ、ノビル、ドクダミなどなど、たくさんの野草を見つけました!
すみればにはたくさん食べられる野草がありますね。どれも、特に「珍しい」野草ではなく、身近に生えている野草です。

食べられる野草はお手伝いのお母さんたちが、揚げてくれます。
その間に、みんなはヨモギ団子づくりです!

まずは団子にまぜるためのヨモギをすりつぶします。


団子の粉をまぜて・・・
すりつぶしたヨモギをまぜて・・・
丸くて平べったい、お団子にします。

できたお団子を、お鍋にいれて煮ましょう。
すぐに食べたいのを我慢して、しばらく休憩・・・。

さぁ、ヨモギ団子が完成しました!
いっただきまーす。
お団子は、とってもたくさんあったのですが
「おいしい!おいしい!」
「これがヨモギなんだぁ」
「何個まで?」
「まだ食べていい?」
・・・と、あっという間になくなってしまいました。

天ぷらもできました!
こちらはタンポポの葉の天ぷらです。
「おいしい!」
みんなよく知っているタンポポ、食べることもできるんですね。
見る目がかわったかな。

こちらはハルジオンとタンポポの花の天ぷらです。
お花は、ちょっともちっとした食感です。
みんな「おいしー!」といいながらたくさん食べるので、
写真を撮った時には、あと少ししか残っていませんでした。
野草の種類によってしっかりと味が違うのを、感じてもらえたかな。
「一番おいしかたのはどれ?」と聞くと、「ぜんぶ!」と答える子も多かったのですが・・・。
ちょっと苦みのあるヤブガラシが一番すきという、通な子も意外と多くいました。
普段はなかなか使いにくい、五感の「舌」を使って、自然を楽しむことができた1日でした。
次回6月のすみれば探検隊は・・・
■日 時:6月18日(土) 13:30~15:00 受け付けは13時から
■内 容:「すみればの草木染」
すみればにはえている、ある植物を使って、草木染を行います。
何を使うのかな??どんな色に仕上がるのかな??
どうぞお楽しみに!
by sumireba
| 2011-05-28 16:18
| イベント
|
Comments(0)