2011年 12月 26日
アズマヒキガエルの冬眠 |
すみればの池にも氷が張るようになりました。
寒いはずですね。

そんな冬には、このアズマヒキガエルも土の中や石の隙間などで冬眠をするのですが、なんと冬眠している様子が見られる場所をみつけました!
発見者は小学生の男の子です!
(写真は6月のアズマヒキガエル成体)

この石垣の隙間で、冬眠しています。
園路のすぐわきなのですが、こんなところで冬眠していたとは・・・。
穴の入り口はテニスボールが入りそうなくらいの大きさですが、
入り口から少し奥は広くなっています。
アズマヒキガエルの成体は約15cmまで大きくなりますが、
見かけからは入れないだろうと思うような隙間にも、意外と潜り込みます。

隙間をのぞくと・・・・
暗い写真でわかりにくいのですが、おなかの模様が見えるでしょうか?
体の右側面と右前あしが見えます。
じっと見ていると、おなかが動くのも見えました。
顔が見えていた日もあったので、冬眠中でも体の向きなどを変えているんですね!
これから毎日観察するのが楽しみです。
といっても、寝てばかりなのでしょうが^^
2~3月に、産卵のために目覚める時期には、どんな動きをするのかも気になるところです。
冬眠中の様子を見たい方は、インタープリターに声をかけて下さいね。
静かに、起こさないように、一緒に観察してみましょう。
寒いはずですね。

そんな冬には、このアズマヒキガエルも土の中や石の隙間などで冬眠をするのですが、なんと冬眠している様子が見られる場所をみつけました!
発見者は小学生の男の子です!
(写真は6月のアズマヒキガエル成体)

この石垣の隙間で、冬眠しています。
園路のすぐわきなのですが、こんなところで冬眠していたとは・・・。
穴の入り口はテニスボールが入りそうなくらいの大きさですが、
入り口から少し奥は広くなっています。
アズマヒキガエルの成体は約15cmまで大きくなりますが、
見かけからは入れないだろうと思うような隙間にも、意外と潜り込みます。

隙間をのぞくと・・・・
暗い写真でわかりにくいのですが、おなかの模様が見えるでしょうか?
体の右側面と右前あしが見えます。
じっと見ていると、おなかが動くのも見えました。
顔が見えていた日もあったので、冬眠中でも体の向きなどを変えているんですね!
これから毎日観察するのが楽しみです。
といっても、寝てばかりなのでしょうが^^
2~3月に、産卵のために目覚める時期には、どんな動きをするのかも気になるところです。
冬眠中の様子を見たい方は、インタープリターに声をかけて下さいね。
静かに、起こさないように、一緒に観察してみましょう。
by sumireba
| 2011-12-26 12:07
|
Comments(0)