2012年 11月 02日
秋のスミレ |
秋も深まってきました。
すみれば自然庭園のシンボルでもあるスミレですが、秋はどうなっているのかというと・・・・

もうすぐ種をとばすところです!
写真左上に膨らんでいるものの中に種が入っており、もうすぐはじけてとびます。
じつはスミレは春だけではなく、夏や秋にも花をつけ種をとばしているのです。
夏や秋は、春のような紫色の花は咲きませんが、閉鎖花と呼ばれるものをつけ、自家受粉して種ができるのです。
春に咲く花は、他家受粉のため、あまりたくさんの種ができません。
その分、夏や秋の閉鎖花では、自家受粉で、たくさんの種をつくるのです。

こちらは夏の終わりのスミレの葉。
ツマグロヒョウモンの幼虫に食べられてしまい、茎だけのほとんど丸坊主。
それから約2か月で、一枚目の写真のように、種をつけるまでに復活しました。
春しか目立たないスミレですが、じつは夏も秋もしっかりとがんばっているのです。
すみれば自然庭園のシンボルでもあるスミレですが、秋はどうなっているのかというと・・・・

もうすぐ種をとばすところです!
写真左上に膨らんでいるものの中に種が入っており、もうすぐはじけてとびます。
じつはスミレは春だけではなく、夏や秋にも花をつけ種をとばしているのです。
夏や秋は、春のような紫色の花は咲きませんが、閉鎖花と呼ばれるものをつけ、自家受粉して種ができるのです。
春に咲く花は、他家受粉のため、あまりたくさんの種ができません。
その分、夏や秋の閉鎖花では、自家受粉で、たくさんの種をつくるのです。

こちらは夏の終わりのスミレの葉。
ツマグロヒョウモンの幼虫に食べられてしまい、茎だけのほとんど丸坊主。
それから約2か月で、一枚目の写真のように、種をつけるまでに復活しました。
春しか目立たないスミレですが、じつは夏も秋もしっかりとがんばっているのです。
by sumireba
| 2012-11-02 19:59
|
Comments(0)