2013年 01月 31日
シジュウカラの巣箱 |

先日、シジュウカラの巣箱の掃除をしました。
昨年かけていた巣箱を、今年の春にもまた子育てで使ってくれるように、中の巣材などを取り出します。
ここの巣箱は、春にシジュウカラが子育てしていた様子が見られたので、巣材があるはずです。
開けてみると・・・・

やっぱりありました。

巣材を丁寧に取り出します。
上の写真では卵を産む「産座」の部分がないな?と思っていたら、形が変わっていたようです。
上部を少しめくると、産座の部分が現れました。
そこにはなんと卵もありました!
大きさは約1.5cmで、少し汚れていますが、白地に斑点がついています。
シジュウカラは卵を平均8個から10個、多いと16個も産みますが、残念ながらひとつだけ孵らなかったようですね。

巣材の下部にはコケが多く使われています。
よくもまぁ、これだけ材料をたくさん集めてきて、器用に巣をつくるもんだと、毎年掃除するたびに、感心してしまいます。
今年もシジュウカラの子育てがうまくいくいきますように。
by sumireba
| 2013-01-31 14:38
| すみれば発見日記
|
Comments(0)