2013年 10月 03日
コムラサキに出会えました |
3日早朝、北門付近の垣根よりさらに高い木の上で、しばらくヒラヒラ舞っていましたが、止まってその姿を見せてくれました。
オオムラサキは、都会から姿を消してしまいましたが、コムラサキは、都会でもまれに見られるタテハチョウの仲間です。オオムラサキの幼虫はエノキの葉を食べますが、コムラサキはヤナギ類を食べます。しかし、すみればではヤナギ類は生育していませんので、ヤナギが植栽されている近所のお庭から飛んで来たのでしょうか。
下からの観察でしたので、雄の表の翅が光の角度で紫色に輝く様子が残念ながらみられませんでした。

オオムラサキは、都会から姿を消してしまいましたが、コムラサキは、都会でもまれに見られるタテハチョウの仲間です。オオムラサキの幼虫はエノキの葉を食べますが、コムラサキはヤナギ類を食べます。しかし、すみればではヤナギ類は生育していませんので、ヤナギが植栽されている近所のお庭から飛んで来たのでしょうか。
下からの観察でしたので、雄の表の翅が光の角度で紫色に輝く様子が残念ながらみられませんでした。

by sumireba
| 2013-10-03 14:35
| すみれば発見日記
|
Comments(0)