2014年 08月 28日
カタバミの葉っぱに |
8月とは思えないヒンヤリとした日が続いていますね。
今日、何気なく抜いたオッタチカタバミの葉にあるものがくっついていました。

ヤマトシジミの幼虫です。小さいので探すのが大変です。
幼虫はカタバミの葉を食べますが、成虫もカタバミの花の蜜を吸いにやってきます。
すみればではよく見られるチョウの1種ですが、カタバミがあれば庭などでも見られる可能性が高いですよ。
葉の裏に卵を産み、幼虫も葉の裏に隠れているので、よーく探してみてください。
(浅野)
今日、何気なく抜いたオッタチカタバミの葉にあるものがくっついていました。

幼虫はカタバミの葉を食べますが、成虫もカタバミの花の蜜を吸いにやってきます。
すみればではよく見られるチョウの1種ですが、カタバミがあれば庭などでも見られる可能性が高いですよ。
葉の裏に卵を産み、幼虫も葉の裏に隠れているので、よーく探してみてください。
(浅野)
by sumireba
| 2014-08-28 14:31
| すみれば発見日記
|
Comments(0)