2014年 10月 02日
クビキリギスの羽化 |
今日の朝の見回りの時にこんなものを発見しました。

草につかまって、クビキリギスが羽化をしていました。
幼虫の時は何度も脱皮をして大きくなりますが、羽化して成虫になった後は脱皮をしません。
多くのキリギリスやバッタは卵で冬を越しますが、クビキリギスは成虫のまま冬を越します。
そして、春に交尾・卵を産みます。
クビキリギスだけではなくて、他のバッタたちもまだいます。
冬になる前に、ぜひ会いに来てください。
(浅野)

幼虫の時は何度も脱皮をして大きくなりますが、羽化して成虫になった後は脱皮をしません。
多くのキリギリスやバッタは卵で冬を越しますが、クビキリギスは成虫のまま冬を越します。
そして、春に交尾・卵を産みます。
クビキリギスだけではなくて、他のバッタたちもまだいます。
冬になる前に、ぜひ会いに来てください。
(浅野)
by sumireba
| 2014-10-02 14:40
| すみれば発見日記
|
Comments(0)