2015年 10月 20日
すみれば探検隊「木のお医者さんになろう」 |
10月17日のすみれば探検隊のテーマは、
「木のお医者さんになろう」。
木のお医者さんに扮した東京農業大学の学生さんが行ってくれました。
探検隊のみんなが木のお医者さんになって、
健康な木か、病気の木か、健康診断をしました。
まずは木の病気について教えてもらいます。
虫や菌が病気の原因になることがあるんですって。
そして、かわいい「木のけんこうてちょう」をもって、
すみればの園内の木を、実際に診察です。
虫くいのあとはないかな?、カビは生えてないかな?
さわったり、においをかいだりもしました。
診察したら、あとは葉っぱのレントゲンです。
葉っぱに絵の具をつけて、「木のけんこうてちょう」にペタリ!

さあ、「木のけんこうてちょう」ができました。
じゃあ、どの木が健康な木?病気の木?
木のお医者さんが解説してくれましたよ。
いろんな木があったけど、どの木もすみればの大事な木。
そして、木にとっては病気の原因になる虫や菌だって、
他の生きものの食べ物になっていたり、、
すみればの中では重要な生きものなんだって、教えてもらいました。
東京農業大学のみなさん、ありがとうございました!
さて、次回、11月のすみれば探検隊は・・・
■日 時:11月21日(土) 13:30~15:00 受け付けは13時から
■内 容:「すみればの木の実で手づくり体験」
秋のすみればには、ドングリがたくさん!
そんなドングリを使って、児童館の先生方が工作を教えてくれます。
どんなものが作れるのかは、お楽しみに。
時間に遅れずに来てくださいね。
お待ちしています!
「木のお医者さんになろう」。
木のお医者さんに扮した東京農業大学の学生さんが行ってくれました。
探検隊のみんなが木のお医者さんになって、
健康な木か、病気の木か、健康診断をしました。
まずは木の病気について教えてもらいます。

虫や菌が病気の原因になることがあるんですって。
そして、かわいい「木のけんこうてちょう」をもって、

すみればの園内の木を、実際に診察です。

虫くいのあとはないかな?、カビは生えてないかな?
さわったり、においをかいだりもしました。
診察したら、あとは葉っぱのレントゲンです。
葉っぱに絵の具をつけて、「木のけんこうてちょう」にペタリ!

さあ、「木のけんこうてちょう」ができました。
じゃあ、どの木が健康な木?病気の木?
木のお医者さんが解説してくれましたよ。

いろんな木があったけど、どの木もすみればの大事な木。
そして、木にとっては病気の原因になる虫や菌だって、
他の生きものの食べ物になっていたり、、
すみればの中では重要な生きものなんだって、教えてもらいました。
東京農業大学のみなさん、ありがとうございました!
さて、次回、11月のすみれば探検隊は・・・
■日 時:11月21日(土) 13:30~15:00 受け付けは13時から
■内 容:「すみればの木の実で手づくり体験」
秋のすみればには、ドングリがたくさん!
そんなドングリを使って、児童館の先生方が工作を教えてくれます。
どんなものが作れるのかは、お楽しみに。
時間に遅れずに来てくださいね。
お待ちしています!
by sumireba
| 2015-10-20 15:41
| イベント
|
Comments(0)