2016年 02月 10日
冬の定番・幼虫さがし |
みなさまは、冬には必ずやることって、何かありますか?
私の場合は、ゴマダラチョウの幼虫さがしです。
ゴマダラチョウは、白黒もようのきれいなチョウで、
春から秋まで成虫が見られます。

(ゴマダラチョウ成虫 9月撮影)
冬は、幼虫の姿で、食草であるエノキの落ち葉にくっついて冬越しします。
この写真のように、大きなエノキの木の根元の落ち葉にいることが多いです。

落ち葉をめくってめくって、さがしていたら・・・
いました!

1枚の落ち葉に2匹も!
さらに、ワカバグモまでくっついていました。
なんてレアな。
幼虫は、春あたたかくなるまで、このまま落ち葉にくっついて過ごします。
そのため、すみればでは、
ゴマダラチョウの幼虫を保護するため、
エノキの木の根元の落ち葉は、掃いたり、持ち出したりしないように、
管理しています。
ゴマダラチョウの幼虫をさがしてみたい方は、
スタッフに声をかけてください。
いっしょに探しましょう!
(寺沢)
私の場合は、ゴマダラチョウの幼虫さがしです。
ゴマダラチョウは、白黒もようのきれいなチョウで、
春から秋まで成虫が見られます。

(ゴマダラチョウ成虫 9月撮影)
冬は、幼虫の姿で、食草であるエノキの落ち葉にくっついて冬越しします。
この写真のように、大きなエノキの木の根元の落ち葉にいることが多いです。

落ち葉をめくってめくって、さがしていたら・・・
いました!

1枚の落ち葉に2匹も!
さらに、ワカバグモまでくっついていました。
なんてレアな。
幼虫は、春あたたかくなるまで、このまま落ち葉にくっついて過ごします。
そのため、すみればでは、
ゴマダラチョウの幼虫を保護するため、
エノキの木の根元の落ち葉は、掃いたり、持ち出したりしないように、
管理しています。
ゴマダラチョウの幼虫をさがしてみたい方は、
スタッフに声をかけてください。
いっしょに探しましょう!
(寺沢)
by sumireba
| 2016-02-10 15:59
| すみれば発見日記
|
Comments(0)