2016年 06月 28日
雨上がりに |
シトシトどんよりと、梅雨らしい1日でした。
そんな暗いお天気をぶっとばしそうなほど、
白くまぶしい一団が。

ハンゲショウが咲いています。

水辺に咲く花です。
白く見えるのは、葉っぱとその上についている房状の花です。
一つ一つの小さな花には、花びらも萼もなく地味なため、
上の1、2枚の葉っぱが花の時期のみ白く目立って、
花粉を運んでくれる虫を呼びます。
名前の由来は、
夏至から数えて11日目の日を半夏生(はんげしょう)といい、
その頃に花が咲くからだとか。
今年は21日が夏至だったので、もうすぐですね。
花の時期になると、葉っぱが白くなって、
お化粧してるようだから、
”半化粧”からついた、という説も。
いずれにしても、ただ今見ごろです。
こちらもまぶしい!

ヤブカンゾウ

北門から入られるお客さまをお出迎えしています。
めぐみの雨を受けて、
植物たちがこれからますます元気になりそうです。
そんな暗いお天気をぶっとばしそうなほど、
白くまぶしい一団が。

ハンゲショウが咲いています。

水辺に咲く花です。
白く見えるのは、葉っぱとその上についている房状の花です。
一つ一つの小さな花には、花びらも萼もなく地味なため、
上の1、2枚の葉っぱが花の時期のみ白く目立って、
花粉を運んでくれる虫を呼びます。
名前の由来は、
夏至から数えて11日目の日を半夏生(はんげしょう)といい、
その頃に花が咲くからだとか。
今年は21日が夏至だったので、もうすぐですね。
花の時期になると、葉っぱが白くなって、
お化粧してるようだから、
”半化粧”からついた、という説も。
いずれにしても、ただ今見ごろです。
こちらもまぶしい!

ヤブカンゾウ

北門から入られるお客さまをお出迎えしています。
めぐみの雨を受けて、
植物たちがこれからますます元気になりそうです。
by sumireba
| 2016-06-28 18:50
| すみれば発見日記
|
Comments(0)