2017年 03月 07日
うまれました! |
すみればの池に、
アズマヒキガエルの卵がうまれました!
ここ!
あさざ池の中の植物にからまるロープのようなもの、
この中に小さな卵がつまっています。
卵ロープを計ってみたところ、
全体の長さが約3.4m。
卵ロープ5cmに57個の卵があったので、
単純に計算して、3,876個の卵があることになります。
1匹のメスがこんなにたくさん卵をうむなんてすごい。
でも、卵ロープは、長いものは5-6m、卵の数は1万個以上と言われているので、
今回はちょっと小ぶりなようです。
アズマヒキガエルは、
産卵の時期になると池に集まってきて、
お相手を探し、卵をうみます。
集まってくるカエルはメスよりもオスの方が多いので、
オスたちはバシャバシャと音を立てながらメスを奪いあいます。
この様子が昔から蛙合戦(かわずがっせん)と呼ばれています。
今年はなかなか産卵に来てくれなくて、
ヤキモキしておりました。
去年より15日も遅いです。
雨が少ないから?
あったかい日が多かったから?
すみればの池の環境が気に入らなかったから?
アズマヒキガエルの数が減ってしまったから?
などと考えてみましたが、
なぜなのかは、はっきりとはわかりません。
この理由を明らかにするには、これからも観察を続けていく必要があります。
この卵は成長し、
4月ごろオタマジャクシになって、池を泳ぐようになります。
みなさん観察しに来てくださいね。
(寺沢)
by sumireba
| 2017-03-07 07:52
|
Comments(0)