2018年 09月 18日
鳴く虫観察会 |
9月15日(土)は年に一度の夜のイベント、

草のかげに隠れていたり 地面の色にまぎれてなかなか姿が見えませんが ツヅレサセコオロギや大きなエンマコオロギが見つかりました。

ほかにもアブラコウモリやアズマヒキガエル、 日没後に咲くカラスウリの花など、夜ならでは!の観察ができました。
昔の人は、虫の声で夏から秋、そしてこれからやってくる冬への 季節の移り変わりを感じ取っていました。 今の時期、耳を傾けると おうちの周りやちょっとした空き地、 線路のすきまからもリリリリリ…と聞こえることがあります。
「鳴く虫観察会」でした!
昼過ぎまでの雨も止み、
楽しみにしてくれていたたくさんの方が
すみればに集まってくれました。
エンマコオロギやハラオカメコオロギ、アオマツムシなどです。
外に出て、音をたよりに鳴く虫を探しました。


今日覚えた鳴き声を、身近なところでも探してみてくださいね。
さて、10月のすみれば探検隊は…
お楽しみイベント(農大生企画)
10月20日(土)13:30~15:00
東京農業大学の学生さんの企画です。
秋のすみればでたくさん遊んだり観察したりしましょう。
入場無料、申込不要です。
ネイチャーセンターでお待ちしてます!
(千葉)
by sumireba
| 2018-09-18 13:30
| イベント
|
Comments(0)