12月15日のすみれば探検隊は、「すみればのクリスマス、そしてお正月」でした。
最初にクリスマスになぜリースを飾るのかなど、いくつかの質問をテレビの「チコちゃん」からのクイズ形式で答えを解説しました。
その後は、
みんなそれぞれ、クリスマスのリースは室内で
お正月のかざりづくりは青空の屋外で取り組みました。
まずはクリスマスのリース。
すみればでとれたサネカズラやフジなどのつるを輪にして、
マツボックリやクロガネモチの実、オタフクナンテン、サワラ
の葉などで飾りました。

頭に飾っている子もいました
リースの材料はこちら
ヒイラギなどの常緑樹の葉には、魔除けの意味がありますが、すみればではサワラを使うことに。マツボックリなど木の実には、豊作のねがいが込められています。
お正月のかざり作りは稲ワラで
苦労して作りました。
頑張って完成です。

お正月かざりは、新しい年の神様を迎える場所などに飾ります。
おうちに飾って、クリスマスとお正月をお祝いしてくださいね。(中村)
さて、次回のすみれば探検隊は、
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「すみればの鳥たちとあそぼう」
■日 時:1月19日(土)9:00~11:30
■内 容:すみればにやってくるかわいい野鳥たち
の観察を行います。
先生は世田谷の”野鳥ボランティア”のみ
なさんです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
事前の申込は必要ありません。
当日、時間までにお集まり下さい。