2019年 09月 22日
鳴く虫観察会 |
21日は、すみれば探検隊「鳴く虫観察会」でした。
年に一度の夜のすみれば。
いったいどんな生きものが活動しているのでしょうか。
最初に生きものはかせ・中村さんから
夜に見られる生きもののお話や、鳴く虫の種類と鳴き声、
すみればのおやくそくなどを教えてもらいました。
そのあと、いよいよ夜の庭園を探検です。
まだ少し明るい空にはコウモリが飛んでいました。
この辺りで見られるのはアブラコウモリという種類です。
バットディテクターという、コウモリの超音波を
人間の耳にも聞こえる音に変換してくれる機械を使いながら
小さな昆虫を探している様子を観察しました。
そして、暗くなりコオロギの声が大きくなってきたので
みんなで鳴く虫さがしをしました。
生垣ではチッチッチッ…とカネタタキが。
バッタやカマキリもたくさん見つけました!
雨が心配でしたが、無事に晴れて
たくさんの生きものを見つけることができました。
夜の生きものは、声や姿など、
暗いからこその工夫をしてすごしているんですね。
おうちの周りでも、今の季節ならではの
虫の鳴き声をぜひ探してみてください。
次回のすみれば探検隊は
お楽しみイベント(農大生企画)
10月19日(土)13:30~15:00
農大の学生さんによる、
すみればオリジナルストーリーの絵本の読み聞かせと
自然の素材を使ったクラフトを行います。
お申込み不要ですので、お時間までに
ネイチャーセンターにお越しください♪
(千葉)
by sumireba
| 2019-09-22 15:30
|
Comments(0)