2022年 01月 20日
凍てつく朝 |
こんにちは。
寒い日が続いていますね。
このブログを書いている1月20日は、暦の上では【大寒(だいかん)】のはじまりでした。
1年で最も寒い時期です。この大寒が終わると春のはじまりです。
そんな今日の天気予報では日本上空に強い寒気が流れ込み、
日本海側では大雪が降っていると伝えられていました。
春はまだまだ遠いですね・・・(遠い目)。
すみればの朝も寒さ厳しく、気温は0度でした。
朝の見回りをしているとこんなものが・・・
雑木林沿いの園路に、霜柱ができていました。
気温0℃以下の寒い夜に、毛細管現象によって地中の水分が土の間を上がっていき、地上の冷たい空気に冷やされ氷の柱になったものです。
上を歩くとザクザク音が鳴って面白いですよ。
なお、霜柱の上は滑りやすくなっているので、歩くときは気をつけてくださいね。
霜柱を踏みつつあさざ池ととんぼ池に行くと、どちらの池も水面が凍っていました。
氷はガラスのように透き通っていて、池の底がよく見えます。
割ってみると厚さが5ミリほどありました。
霜柱は午後になると溶けてしまいます。
見てみたい方は、ぜひ朝活がてらすみればにお越しください。
氷の世界になったすみればからでした。
(中村あおい)
by sumireba
| 2022-01-20 12:36
| すみれば発見日記
|
Comments(0)