2006年 02月 02日
シカに会いにいきませんか? |
すみればのイベントではありませんが、私たちインタープリターの所属するNPO法人 生態教育センターが、協力しているイベントに関するご案内です。
避暑地の高原の代表格ともいえる八ヶ岳にて、セミナー「八ヶ岳遊学シリーズ ~野生の鹿に迫る~」が行われます。このセミナーでは、すみればでは感じることの出来ない、雪山における野生生物とのつきあい方をご紹介いたします。
(セミナーでは、野生の生きものを必ず観察できるとは断言できませんが、すみればスタッフの何人かとは、確実に遭遇することでしょう・・・)
八ヶ岳遊学シリーズ ~野生の鹿に迫る~
主催:藤沢市八ヶ岳野外体験教室

ここがおすすめ!
3月には雪がとけはじめ、雪がとけたところに生えている植物をめがけ、餌を求めるシカが集まります。森に木の葉が無く、初心者にも見つけやすい時期です。野生生物の世界を覗いてみませんか?
専門家を迎えて八ヶ岳のシカをテーマにしたセミナーを開催します。スノーシューを利用した雪山の自然観察や、冬を生き抜くシカの生態調査を体験し、人と野生生物との関わりを考えていきます。調査の経験は、問いません。
■日 時:2006年3月17日(金)~2006年3月19日(日)
■講 師:岡田充弘、小山泰弘(信州野生生物保全センター)
■募 集:30名 (先着順)※参加者20名以上にて催行
■対象者:18歳以上
■参加費:25,000円(宿泊、食事6回分代金込み)
スノーシューのレンタル料は別途
■宿 泊:男女別の相部屋になります。
■場 所:藤沢市八ヶ岳野外体験教室 長野県南佐久郡南牧村
■主 催:藤沢市八ヶ岳野外体験教室
■協 力:NPO法人生態教育センター、信州野生生物保全センター
■お申し込み/お問い合わせ:
藤沢市八ヶ岳野外体験教室へ電話で(0267-98-5156)
------------------------------------------------------------
会場: 藤沢市八ヶ岳野外体験教室
住所:長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口字西手原2239-142
電話:0267-98-5156
FAX:0267-98-5158
------------------------------------------------------------
避暑地の高原の代表格ともいえる八ヶ岳にて、セミナー「八ヶ岳遊学シリーズ ~野生の鹿に迫る~」が行われます。このセミナーでは、すみればでは感じることの出来ない、雪山における野生生物とのつきあい方をご紹介いたします。
(セミナーでは、野生の生きものを必ず観察できるとは断言できませんが、すみればスタッフの何人かとは、確実に遭遇することでしょう・・・)
八ヶ岳遊学シリーズ ~野生の鹿に迫る~
主催:藤沢市八ヶ岳野外体験教室

ここがおすすめ!
3月には雪がとけはじめ、雪がとけたところに生えている植物をめがけ、餌を求めるシカが集まります。森に木の葉が無く、初心者にも見つけやすい時期です。野生生物の世界を覗いてみませんか?
専門家を迎えて八ヶ岳のシカをテーマにしたセミナーを開催します。スノーシューを利用した雪山の自然観察や、冬を生き抜くシカの生態調査を体験し、人と野生生物との関わりを考えていきます。調査の経験は、問いません。
■日 時:2006年3月17日(金)~2006年3月19日(日)
■講 師:岡田充弘、小山泰弘(信州野生生物保全センター)
■募 集:30名 (先着順)※参加者20名以上にて催行
■対象者:18歳以上
■参加費:25,000円(宿泊、食事6回分代金込み)
スノーシューのレンタル料は別途
■宿 泊:男女別の相部屋になります。
■場 所:藤沢市八ヶ岳野外体験教室 長野県南佐久郡南牧村
■主 催:藤沢市八ヶ岳野外体験教室
■協 力:NPO法人生態教育センター、信州野生生物保全センター
■お申し込み/お問い合わせ:
藤沢市八ヶ岳野外体験教室へ電話で(0267-98-5156)
------------------------------------------------------------
会場: 藤沢市八ヶ岳野外体験教室
住所:長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口字西手原2239-142
電話:0267-98-5156
FAX:0267-98-5158
------------------------------------------------------------
by sumireba
| 2006-02-02 16:49
| お知らせ
|
Comments(0)