2006年 02月 05日
サクサク霜柱 |
早朝、すみればに行くと土がふわっと浮き上がっています。その正体は、、そうです霜柱です。とても綺麗に透き通った小さな氷の柱が土を盛り上げています。
霜柱は夜間晴れていて、とてもよく冷える日、地中の温度が0度以下に冷える時にできます。土が冷えると土中の水分が地表にしみだし、その水が地表で氷ると、霜柱のできあがりです。 あとからできた霜柱は先にできた霜柱を下の方から上に押し上げるため、縦長の氷の柱になるのです。おもしろい現象ですよね。
すみればに早朝来た際は、サクサク楽しい霜柱をぜひ踏んで楽しんで下さいね。

霜柱は夜間晴れていて、とてもよく冷える日、地中の温度が0度以下に冷える時にできます。土が冷えると土中の水分が地表にしみだし、その水が地表で氷ると、霜柱のできあがりです。 あとからできた霜柱は先にできた霜柱を下の方から上に押し上げるため、縦長の氷の柱になるのです。おもしろい現象ですよね。
すみればに早朝来た際は、サクサク楽しい霜柱をぜひ踏んで楽しんで下さいね。


by sumireba
| 2006-02-05 20:44
| すみれば発見日記
|
Comments(0)