2006年 10月 12日
★都会のキツツキ『コゲラ』 |
皆さん、ご存じでしたか?「キツツキ」がこの都会にもたくさん住んでいることを。
キツツキは日本には数種いるのですが、その中で都会でよく見られるのは、スズメくらいのサイズの『コゲラ』です。都会の小学校や、公園、木のあるお庭などでも、古い木を見つけてコツコツくちばしでたたいて中の虫を食べている姿が見られます。鳴き声は「ギイーギイーキッキッキッキ」と、まるで古い扉をギイーっと開けているような音で、結構大きめの声で鳴きます。

すみればでは最近、この都会のキツツキ『コゲラ』が、木の上で穴を掘っている姿が確認されました。きれいなま~んまるな穴を木に縦にとまり、上手に掘っています。来年の春にヒナを育てるための巣か、夜眠るための巣を作っているのではないかと思われます。

<頭を奥までつっこみ、がんばって穴を掘っています!>
ぜひぜひみなさん、『コゲラ』の“住宅展示場”、見に来てくださいね。
キツツキは日本には数種いるのですが、その中で都会でよく見られるのは、スズメくらいのサイズの『コゲラ』です。都会の小学校や、公園、木のあるお庭などでも、古い木を見つけてコツコツくちばしでたたいて中の虫を食べている姿が見られます。鳴き声は「ギイーギイーキッキッキッキ」と、まるで古い扉をギイーっと開けているような音で、結構大きめの声で鳴きます。


<頭を奥までつっこみ、がんばって穴を掘っています!>
ぜひぜひみなさん、『コゲラ』の“住宅展示場”、見に来てくださいね。
by sumireba
| 2006-10-12 18:12
| すみれば発見日記
|
Comments(0)