2007年 09月 20日
9月のイベント報告です。 |
9月15日(土)18:00から恒例の『鳴く虫観察会』を行いました。
普段は入れない夜のすみればに入れるとあって、親子を中心にたくさんの方が参加してくださいました。
まずはCDを聴いて、すみればで聞こえる虫の鳴き声を覚えました。
覚えたのはこの6種類です。
エンマコオロギ
ツヅレサセコオロギ
オカメコオロギ
カネタタキ
マダラスズ
アオマツムシ
鳴き声を覚えたら、園内の地図を持って夜のすみればに出発!
これが夜のすみればです。まっくらやみの中、虫の音色が園内を包んでいました。
『いつもは静かなのになんだか今日は騒がしいぞ』生きものたちがびっくりしていたかもしれませんね。

参加者はどこでなんの虫の鳴き声が聞こえたか、地図に記入していきました。
みんなの調査結果をまとめたのがこちらです。

昨年に比べて、園内全体でエンマコオロギの鳴き声がたくさん聞こえたようです。
そしてなんと!CDでは聴かなかったセスジツユムシという虫の鳴き声を参加者が聞き分けてくれました。みなさん、じっと虫の声に耳を澄ませていて、耳がするどくなったようです。
夜のすみればはいかがでしたか?これからの季節、おうちのまわりでもたくさんの秋の虫たちが鳴いています。虫たちの演奏会に耳をかたむけてみてくださいね。
普段は入れない夜のすみればに入れるとあって、親子を中心にたくさんの方が参加してくださいました。
まずはCDを聴いて、すみればで聞こえる虫の鳴き声を覚えました。
覚えたのはこの6種類です。
エンマコオロギ
ツヅレサセコオロギ
オカメコオロギ
カネタタキ
マダラスズ
アオマツムシ
鳴き声を覚えたら、園内の地図を持って夜のすみればに出発!
これが夜のすみればです。まっくらやみの中、虫の音色が園内を包んでいました。
『いつもは静かなのになんだか今日は騒がしいぞ』生きものたちがびっくりしていたかもしれませんね。

参加者はどこでなんの虫の鳴き声が聞こえたか、地図に記入していきました。
みんなの調査結果をまとめたのがこちらです。

昨年に比べて、園内全体でエンマコオロギの鳴き声がたくさん聞こえたようです。
そしてなんと!CDでは聴かなかったセスジツユムシという虫の鳴き声を参加者が聞き分けてくれました。みなさん、じっと虫の声に耳を澄ませていて、耳がするどくなったようです。
夜のすみればはいかがでしたか?これからの季節、おうちのまわりでもたくさんの秋の虫たちが鳴いています。虫たちの演奏会に耳をかたむけてみてくださいね。
by sumireba
| 2007-09-20 23:21
|
Comments(0)