2008年 01月 21日
1月のイベント報告です。 |
1月19日 (土) 9:00 恒例の野鳥観察イベント
「すみればの鳥・とり・トリとあそぶ」が開催されました。

世田谷トラスト野鳥ボランティアの方のガイドのもと、まずは園内で見られる野鳥を観察しました。

みんなの視線の先には・・・

クロガネモチに集まるヒヨドリの大群!!
ここでうれしいサプライズが!

「上を見て!」
みんな一斉に空を見上げると、そこには空中で羽ばたきながらじっと一点に止まっている鳥が。
ホバリング(停空飛翔)しているチョウゲンボウでした。チョウゲンボウはハトくらいの大きさの猛禽類(タカの仲間)です。空中でホバリングしながら地上のエサを探していました。なんとチョウゲンボウはすみればでは初確認でした。イベントの日にやってきてくれるとはなかなか粋な鳥です。
見とれてしまってカメラを構えるのを忘れてしまいました(>_<)
その後、ネイチャーセンター内で、野鳥ボランティアの方が多摩川で見られる鳥について、とってもわかりやすく楽しく、スライドで紹介してくださいました。


身近な川にこんなにたくさんの鳥たちが住んでいることに驚きました。
最後はみんなでササ茶を飲んでホッと温まりました。
朝早いイベントに集まってくれたみなさん そして、丁寧に解説してくださった野鳥ボランティアのみなさん どうもありがとうございました!
「すみればの鳥・とり・トリとあそぶ」が開催されました。

世田谷トラスト野鳥ボランティアの方のガイドのもと、まずは園内で見られる野鳥を観察しました。

みんなの視線の先には・・・

クロガネモチに集まるヒヨドリの大群!!
ここでうれしいサプライズが!

「上を見て!」
みんな一斉に空を見上げると、そこには空中で羽ばたきながらじっと一点に止まっている鳥が。
ホバリング(停空飛翔)しているチョウゲンボウでした。チョウゲンボウはハトくらいの大きさの猛禽類(タカの仲間)です。空中でホバリングしながら地上のエサを探していました。なんとチョウゲンボウはすみればでは初確認でした。イベントの日にやってきてくれるとはなかなか粋な鳥です。
見とれてしまってカメラを構えるのを忘れてしまいました(>_<)
その後、ネイチャーセンター内で、野鳥ボランティアの方が多摩川で見られる鳥について、とってもわかりやすく楽しく、スライドで紹介してくださいました。


身近な川にこんなにたくさんの鳥たちが住んでいることに驚きました。
最後はみんなでササ茶を飲んでホッと温まりました。
朝早いイベントに集まってくれたみなさん そして、丁寧に解説してくださった野鳥ボランティアのみなさん どうもありがとうございました!
by sumireba
| 2008-01-21 21:40
|
Comments(0)