2004年 11月 04日
ドングリのユリカゴ |
ドングリを貯めておいたら・・・どうなるかな?

コナラのドングリを拾ったまま
虫かごに入れておいたら、
中から虫の幼虫がでてきました。
ドングリがまだ木になっている時に
長い口でドングリをかじり卵を
産み付けます。
一センチくらいの大きさで白い
モコモコ動く幼虫は、
産み付けられた卵が成長して、
ドングリから出てきたようなのです。
この白い幼虫は、ゾウムシの
仲間で、大人になると
とても硬い体になります。
右の写真は、9月に見つけた
ハイイロチョッキリの成虫です。
穴のあいたドングリを大事にしてたら、
ゾウムシの成虫に出会えるかも
しれませんね。

コナラのドングリを拾ったまま
虫かごに入れておいたら、
中から虫の幼虫がでてきました。
ドングリがまだ木になっている時に
長い口でドングリをかじり卵を
産み付けます。
一センチくらいの大きさで白い
モコモコ動く幼虫は、
産み付けられた卵が成長して、
ドングリから出てきたようなのです。
この白い幼虫は、ゾウムシの
仲間で、大人になると
とても硬い体になります。
右の写真は、9月に見つけた
ハイイロチョッキリの成虫です。
穴のあいたドングリを大事にしてたら、
ゾウムシの成虫に出会えるかも
しれませんね。
by sumireba
| 2004-11-04 19:06
| すみれば発見日記
|
Comments(0)