2008年 11月 24日
寒い日は・・・ |
背の高い草地のところを歩いていたら、
ツマグロヒョウモンが草の間にかくれるようにとまっていました。

天気のよい日はいつも花から花へひらひらと飛びまわっているのに、
少し寒い、こんな日は、姿を見ないと思ったら、
こんな風にかくれていたんですね。
ツマグロヒョウモンが草の間にかくれるようにとまっていました。

天気のよい日はいつも花から花へひらひらと飛びまわっているのに、
少し寒い、こんな日は、姿を見ないと思ったら、
こんな風にかくれていたんですね。
by sumireba
| 2008-11-24 15:20
| すみれば発見日記
|
Comments(2)
やけにこの種類の蝶を見ます。
温暖化のせいだそうですね。
僕が北の任地に飛ばされたのも、温暖化のせいか?
飛べなくなっても、ずいぶん長生きしているみたいです。
ちょうど、「すみれば」の写真みたいに、隠れるようにして、家では2日しっかりつかまっていました。
僕もしっかりつかまっていよう。
雌雄の区別法教えてくれてありがとうございました。
「すみれば」に訪れると必ず知識の袋が重くなります。
温暖化のせいだそうですね。
僕が北の任地に飛ばされたのも、温暖化のせいか?
飛べなくなっても、ずいぶん長生きしているみたいです。
ちょうど、「すみれば」の写真みたいに、隠れるようにして、家では2日しっかりつかまっていました。
僕もしっかりつかまっていよう。
雌雄の区別法教えてくれてありがとうございました。
「すみれば」に訪れると必ず知識の袋が重くなります。
0
ツマグロヒョウモンは分布域を広げていて、
おっしゃるように、温暖化のせいか?とも言われています。
鮮やかなチョウですが、
この幼虫がスミレの葉っぱを食べるので、スミレにとっては曲者なのです・・・。
色々見ていただいているのですね。またぜひ、おいでください。
おっしゃるように、温暖化のせいか?とも言われています。
鮮やかなチョウですが、
この幼虫がスミレの葉っぱを食べるので、スミレにとっては曲者なのです・・・。
色々見ていただいているのですね。またぜひ、おいでください。